こんにちは、かなこです。
最近、テーブルキャンドルに凝ってます。
なんとなく手元が暗いなぁというときに、
今までは小さな白熱灯のライトを使っていたのだけど。
コードが引っ張られるのが格好悪くてイヤだったので、
試しにティーウォーマー用の小さなキャンドルをつけてみたの。
そしたら、これが結構明るい。
キャンドルライトでの夕食なんて、
ちょっと優雅でいいかんじでしょ?
第68号 「ありがとう」「ごめんなさい」といえる?
小学生の今月の目標とかみたいですが(笑)なかなかいえないんだよね、これ。
どちらもそうなんだけど、まずは「ありがとう」から。
のりよお姉さんにもよく注意してもらって、最近はだいぶ直ってきたと思うのだけど、わたしはつい「ありがとう」を「すみません」っていっちゃう。
「ありがとう」っていっているつもりなのに、感謝の気持ち、お礼をいいたいだけなのに、つい口が「すみません」っていっちゃうの。
わたしのほかにも、きっと多いと思うんだよね、そういう人。もしかしたら、気づかないでそうしている人もいるかもしれない。というかわたしはそうでした。だってほんとに「ありがとう」って、いっているつもりだったんだもん。
でも、いわれる側になってみると、「すみません」ていわれるよりも数倍「ありがとう」のほうがうれしいものなんだよね。
「すみません」っていわれちゃうと、「あれ、あまりうれしく思わなかったのかな」って心配になっちゃうし、次はもうしないほうがいいかもしれないって思っちゃう。
感謝の気持ちを伝えたいのに、いい方でうまく伝わらなかったらちょっと悲しいよね。笑顔で自然に「ありがとう」といえるようになりたいよね。
それから、「ごめんなさい」。ほんとに悪いと思っているときほど、「ごめんなさい」は、いいづらい。自分の非を認めることが素直にできる人とだったら、一緒にいて気持ちのいいと思う。
でも、特になにかに思い入れがあったとき、思いが強ければ強いほど、それがよくない結果を導いてしまったときに「自分が悪かったかもしれない」ってなかなか思えないんだよね。思えないというか、思いたくないというか。
「だってこれがあったから」「こうだったらよかったのに」と、つい、いいわけしたくなっちゃうんだけど。その前にまずきちんと謝れるように、そのキモチが相手に伝わるようにしなきゃね。
いうのも大事だけど、いってその気持ちが伝わるかどうかっていうのも大事だよね。難しい~。(かなこ)
日本は「すいません」文化だからこそ差別化に
相手に気持ちが伝わらなかったら、アウトなんだよね。ゼロと同じ。「そういうつもりでいったわけじゃあないんだよね。でも、わかってくれるよね」は、世の中、通用しません。
だれも口には出さないけれど、そういう人という烙印を押されます。
極論をいうと、ちゃんと気持ちを表現できる人が幸せな人生を送れます。人徳がある人は、感謝の気持ちにあふれていて、人の良いところを見ることができる。伝える力があり、喜ばせることができるから、人がついてくるのです。
言葉は、もっとも人を喜ばせ、やる気を引き出すことや傷つけることもできる。
言葉は暴力にもなります。モノやカネ、腕力よりも、一番力があるのが言葉。
言葉の力をわかることが、人間を成長させるのです。
ところで、日本は、「すいません」の文化だなぁというのは、海外に行ったあと、よくわかります。
米国に行くと「Thank you.」「You're welcome.」を頻繁に耳にします。人をかきわけて進むときには「Excuse me.」、人にぶつかったときには「sorry.」といいます。
しかし、日本は人をかきわけて進むときも、ぶつかったときも、無言。
満員電車を降りるときには、「すいません」といって進むと開けてくれる。
また飲食店で店員を呼ぶときにも、日本では「すいませーん」。米国だとアイコンタクトかジャスチャー。手を上げたりします。
日本でも格が高いレストランでは、「すいません」の声はあまり聞きません。
「すいません」は申し訳ないという自分中心の考え方で、「ありがとう」「ごめんなさい」は他人中心です。人間は「ありがとう」といわれたいのです。
「すいません」といわれても、うれしくありません。「すみません、急な電話が入って……」といったような、いいわけをいわれると頭にきます。
「ごめんなさい。急な電話が入って出かけるのが遅くなりました」といわれたら、「あっ、そうか。仕方ないなぁ」と寛大な気持ちになります。
何か親切をしたときに「ありがとう」と笑顔でいわれると、幸せな気持ちになります。
「ありがとう」「ごめんなさい」は、意識しないといえない言葉です。また、心からそう思っていないといえません。それゆえ、いってみると、影響力があるんだなぁというのが実感できます。(嶋津典代)
感謝の心、忘れずに
日本人は、恥の文化。
恥ずかしいから、せっぷくーって感じ。
大学時代に勉強した中根千枝先生も、
確か書いていたような(^^;
嶋津さんのいうとおり、やっぱり良くないよね。
おいらは、なんでも「ありがとう」連発(^^;してま~す。
メールくれて、ありがとう。
コーヒー入れてくれて、ありがとう。
来てくれて、ありがとう。
会えて、ありがとう。
なんでも、かんでも、ありがとう。
だから、
デートするときは、
会ってくれてありがとう、だよ!
「当たり前でしょう」っていわれると、ホントにがっかりするんだよ。(山田咲道)
Photo by Art&Music*Woo-Hoo