寒くなってきて、本物の毛皮が欲しいなぁと思いつつ、
お手入れや扱いの難しさとかが気になって
なかなか手が出せない今日このごろ……。
ちょっと安めでかわいらしいラビットファーがいっぱい出ていて、
白が一番かわいいんだけど、
すぐ汚しちゃいそうだし……。
なんだか迷うのに疲れて、結局買わないで終わりそう。
よくあるパターンなんだけどね。
第62号 料理する男はいいよね
「料理は女がするもんだ」っていうような偏見をもってる人は、すごく苦手。
でもそういう精神的な部分じゃなくって、料理する男の人っていいよね。
全然料理をしないで、料理をしてもらっても、ただ出てくるものを待ってる人
は、なんだかちょっと引きます。
してもらってアタリマエな態度とか、「できないからやってよ」みたいなかん
じだと、「別にあなたの家政婦じゃないし……」みたいな気分になっちゃう。
毎日自炊とはいわないけど、作ろうと思っても何もできないようだとちょっと
イヤかも。人に作ってもらうのってすごくうれしいもん。お互いが働いている
と、どちらが料理をするとかじゃなくなると思うしね。
ほんとに疲れてるときって、外食が喉を通らなかったりするし。そういうとき
に手料理ってすごくおいしいもの。
自分で作れないと、作ってもらうことのありがたさをわかってなかったりする
しね~。最近、料理できる男の人も増えているし、できないよりは絶対できた
ほうがいいよね。
女の子の好きなものとか、ちょっとおしゃれなお料理を、ささっと作っちゃう
人ってほんとかっこいい~w(かなこ)
モテる近道だと思ってチャレンジを
あるテレビ番組で、男子高校生が料理クラブに入っている理由を聞かれたとき、
「料理ができるとモテると思って」と答えていました。「正解」と叫びました
ね~。
妻がいないと何もできない男性は、イタイです。いまの時代「男子厨房に入る」
です。
女性は働くのが当たり前になっています。料理する男性も当たり前になってい
くのではないでしょうか。男性対象の料理教室も開かれていますし、料理本を
買ってくれば、だれでもできますから、やる気の問題です。
面倒くさいと思わず、モテる近道と思って、やってみましょう! 100円ショ
ップでキッチン用品は揃えられます。
いつもコンビニ弁当などを食べている男性よりも、自炊している男性のほうが
好感度は絶対に高いです。面倒くさがり屋ではない気がするし、「料理する」
だけでマメな感じがするので、女性へのアピールになります。
また料理する男性は、健康に気を配っているようなイメージもあります。外食
では野菜中心のヘルシーな料理はなかなかとりにくいですよね。それをコント
ロールしている。セルフコントロールができる人というプラスのイメージにつ
ながります。
女性同士は、食にまつわる会話が多いです。あの店がおいしい、この調味料は
入れると一味違う。ダイコンのおいしい食べ方など……。こういう会話が女性
とさりげなくできる男性は、モテると思いますね。
女性も男性の手料理は、好きなんです。とくに魚をさばける男性は素敵です。
もちろん、食を豊かにする女性は、男性から好かれるのはいうまでもないとし
てね。(嶋津典代)
男は、自立が必要
自立できない男が、多すぎるってことだね。
食事も、洗濯もできない男は、
婿のもらい手なくなるんじゃないかな。
これからは、お互い自立の時代。
「やってもらって当たり前」って発想、早く捨てなくちゃね。
おいらの手料理、おいしいよ~。(山田咲道)