こんにちは。かなこです。
最近、同じマンションに住む人と仲良くなって、休日にホットケーキを一緒に食べたり、電話したりしています。
なんだかご近所さんと仲良くするのって、すごく懐かしい感じ。
もっと仲良くなりたいなー。
第392号 リードしたい?されたい?
一般的には「男性はリードする、女性はされる側」という考え方のほうが優勢だと思いますが、実際はどうでしょう?
私のまわりには、「相手に決めて欲しい」と思っているような優柔不断な男性も多いです。リードしたい側とされたい側が半々くらいかな。
私は仕事なら頑張るんですけど、プライベートでは、遊びにいく場所や電車時間、持っていく物など細かいことを確認するのはとても苦手。
リードしてくれる男性がいると、すごくうれしいです。恋愛対象もリードしてくれる男性になることが多いです。
でも、私の母や妹は逆。旅行の計画や細かいことを決めるのが得意なので、パートナーの男性はついていく側です。
リードするか、しないかは、日常の些細なことから重要な決断まで、常についてまわりますよね。
どちらが良い悪いではなく、自分がどちらのパターンなのかを把握しておくことはすごく大切。
私のようにリードされたい女性が、同じくリードされたい男性と一緒にいるのは、すごく負担。
おそらく、おつき合いすることはないです。でも、そういう男性がよくないというわけではなく、私と合わないだけ。
だから、自分に合う人を探せばいいというだけです。
こういう根本的なところは、相手にいっても変わらないんですよね。
文句ばかりいっていては、そのうち別れにつながってしまいます。自分がどちらのタイプなのかを把握して、それに合う相手を見つけていきたいですね。(かなこ)
押し付けではないリードをして
私もかなさんと同じように、男性にはリードしてもらいたいです。でも、相手の反応や表情にも気づかずに、自分の主張、欲だけで相手を引っ張っていくのはリードではなく、単なる押し付けに過ぎません。
女の子のために「どこへ行ったら喜んでくれるかな?」と考えてから、引っ張っていってあげましょう。たとえ、それが女の子の好みの場所でなかったとしても、男性が自分のことを考えて調べてくれたと思ったら、それだけでうれしいものです。
また、リードをすることができなくても、女の子と一緒に「どこ行く?」「あそこの店も良いけど、こっちも良いしね」と相談しながら、友だちのようなノ
リで対等に決めていくのも楽しいこと。
どちらかがリードするよりも、このような関係が一番楽なのでしょうが、親しい友だちからカップルになった場合でないと、なかなか難しそうです。
つき合いが長ければ、お互いに信頼関係ができ「リードする、リードされる」などの枠もなくなるのでしょうね。
慣れるまでは、お互いのしぐさに気をつけをつけながら、仲を深めていきたいものですね。
自分の好みを相手に押し付けるのではなく、それを一緒にどう楽しむか? という考え方を持てば、女の子に負い目を感じさせずに時間を共有して楽しむことができるでしょう。(春菜)
「好き」を大切にする
恋人にリードされたいと思う女性は多いと予想します。しかし、どこまで男性にリードされたいのかは、女性によって異なります。また女性から、すべてのことを任せられるのは、男性にも負担になるはずです。
ケンカしながら、意思の疎通を図るのもひとつの方法ですが、いまの私は、疲れることはしたくないので、男性を立てながら、お互いに良い方向に持っていくのが理想です。
女性も「好きな人と一緒にどう楽しむか」を考えていれば、男性にお任せではなく、女性から「~しようよ」という提案や、男性が喜ぶことを行うことができます。
お互いが快適ならば、つき合いも長く続くはずです。(嶋津典代)
2011/04/05