こんにちは、かなこです。
この間、飲み会で出会った女の人がいて、そのときはすごく盛り上がったのに、「この間は楽しかったね」とメールを出したら無視されて、すごく寂しくなっちゃいました。
「今度また会いたいね」とメールくれた子を誘ってみると、無視されることは少なくないんだよね……。
皆さんにも、そういう経験ある人いるかな?
私は、もうこういうのは数うちゃ当たるというか、ダメモトだと思うようになっちゃった。
たまに、とても素敵な人に出会うこともあって、寂しかった分、うれしくなるんだよね。
第108号 女の子は誘わない!?
私は、飲み会をやることになったり、どこかに行きたいなぁとか、ゆっくり話したいなぁと思ったら、一緒に行きたい人に「行こうよー」と誘います。でも、そういう女の子はまわりには数少ないです。
どういう子が多いかというと、「誘われてアタリマエ」「誘われるから仕方なく行く」というスタンスの子が非常に多いのね。最近は、男の子もそういう人が多いけど……。
いろいろな飲み会やイベントに、「自分が誘われる」ということが、「自分の価値」だと思ってる子が多いんだよね。だから、「Aちゃんは誘われて、自分は誘われなかった」となると、「自分は誘われる価値がないと判断された」と勝手に解釈して、すごくプライドが傷つくの。
私は誘っても、返事をしなかったり、ギリギリになって断ってきたりする人は、「誘う側になったことがないのかな」とか「誘う側の大変さをわかってないなぁ」と思って、ちょっとイヤな気分になります。そういう人は、だんだん誘いたくなくなっちゃう。
誘う人は他の人からも誘われるし、誘われて必ず行く人は、また誘ってもらえる。だけど、そういうことは全然考えないで、「常に誘って欲しい」と思っている女の子がすごく多いんだよね。そういう女の子は、誘われても断るくせに、誘わないと怒るんだよね……。
難しいけど、それに自分の価値を見いだしてる子は、もう仕方ないのかなー。
私は、あまりそういう女の子はおすすめできないです。つき合っても、面倒そうだもん。美奈さんは、どう思いますか?
(かなこ)
誘うことは恥ずかしいことじゃない
かなちゃんと同じく、私も誘う側です。自分が行きたければ人を誘うし、本当に行きたい場所や、やりたいことなら、たとえ一緒に行く人が見つからなくても1人でさっさと行きます。さっぱりしすぎかしら?(笑)
かなちゃんがいうように、確かに女の子は自分から人を誘う子って少ないです。
女性同士でも「誘われたい」側の子が多いくらいだから、男性に対しての「誘われることが美徳」モードは一段と高くなるみたい。
だから、男性が女性の誘いを待っていては、恐らく事態は進展しないでしょう。
「オレからは、誘えないよぉ」なんて思う男性は、誘うことを「恥かしい」とか「負け」とか思い過ぎるんじゃないかなぁ。
曖昧な誘い方をしたり、前日とか当日に突然デートに誘ったり、という断られても当然のような無理な状況で誘うことは、シャイなキモチの表れなんですね。
でも、そういうのは「戦略」としてのツメが甘いというよりも、断られることへの「保険」をかけ過ぎているように思えることもあったりして……。
女性は、堂々と誘ってほしいんです。自分への好意を表してアプローチしてもらいたい生き物です。こんなふうに誘ってもらえたら、うれしいという例をあげておきますね。
「そのうちに、また食事しましょう。ぜひ、お時間をとってください。お時間がとれそうな日があったら、ご連絡ください」(二度目の約束をするとき)
「今度、○○に行きましょう。おいしくて、楽しいデートを約束しますから。来週か再来週だといつがいいですか?」(いつも強気な発言が多い男性向き)
女性慣れしている男性ほど、気軽に堂々と誘ってくれるし、女性が誘いに乗りやすいように、あえて好意を全面的に表して誘ってくれるような気がします。
経験上、何が近道かを知っているんですよね。
皆さんも、恥ずかしがらずに、まずは堂々と女性を誘ってくださいね。
そして、万が一、誘いを断られても「自己否定された」などと落ち込まずに、戦略の練り直しを試みましょう。
そしてドタキャンの子は、要注意かもね。「次行こう、次!」です。(美奈)
誘ったもん、勝ち
誘われれば、うれしい~~(^^)
その通りだよね。
食事や映画などのデートのお誘いは、
くどきの第一歩。
喜んでもらえるんだから、はずかしがらずに、堂々と
どんどん誘いましょう、男性諸君!
一点主義を、忘れちゃいけませんぜ。
さっそく、飲み会しませんかぁ~。(咲道)